子供の近視予防にバイオレットライトやクロセチンが有効!を参考にして、詳しく説明します。
1.子供の近視は問題
近視とは、近くのものははっきり見えますが、遠くのものがぼやけて見える症状です。
眼球の形が前後方向に長くなって、目の中に入った光線のピントが合う位置が、網膜より前になっているため、近くがうまく見えないのです。
近視は、メガネなどで矯正すれば視力が出ます。そのため、大きな問題とされてきませんでした。
しかし、最近では近視患者のデータの蓄積から、近視が将来の目の病気の罹患率に与える影響が大きいことがわかりました。
例えば、軽度の近視であっても、近視がない場合と比較して、緑内障になるリスクは4倍も高いのです。
だから、子供の近視を予防することは、生涯の良好な視力を維持するために大切です。
2.子供の近視の現況
世界的に子供の近視が増えています。日本では、強度近視が失明原因の第4位です。だから、この状態を放置すると、近視が将来的に失明原因としてさらに上位になると予測されています。
子供の近視が増えている主な要因は、子供の勉強時間やTV、PCを見る時間が増えていること、睡眠時間が減っていること、運動量と屋外活動時間が減っていることなどです。
3.バイオレットライトの子供の近視への効果
バイオレットライトとは紫外線の手前にあたる波長360~400nmの紫色の光です。現在流通しているメガネ・コンタクトレンズや、車・オフィスなどの窓ガラスはUVカットなどによって紫外線と一緒にバイオレットライトもカットされていることが多いのです。
そのため、バイオレットライトを目に取り込むことはあまりません。
近見作業が1日180分未満かつ初めてメガネで視力矯正する小児がバイオレットライトを選択的に透過するレンズを装着した屋外環境眼鏡を2年間使用すると、近視の進行抑制が確認されたとする研究報告があります。
4.クロセチンの子供の近視への効果
近視と関連があると考えられている遺伝子も1つ、EGR1という遺伝子は、近視進行をおさえる働きがあると考えられています。
そして、EGR1遺伝子を活性化するものにクロセチンという成分があります。
クロセチンとは、サフランやクチナシに含まれる橙色の色素で、酸化を防ぐはたらき、つまり抗酸化作用があるカロテノイドの一種です。
このクロセチンですが、207種類の抗酸化作用のある成分で実験を行ったところ、EGR1の発現量が増えるという結果が出た成分です。
慶應義塾大学医学部 眼科学教室の近視研究チームが、「EGR1を活性化する食品成分」を探したところ、「クロセチン」が群を抜いてEGR1遺伝子を活性化させることがわかりました。
5.まとめ
子供の近視に対するバイオレットライトとクロセチンの効果について幅広く解説しました。
バイオレットライトやクロセチンはある程度、近視予防に有効です。
しかし、その信頼性や安全性)完全に確立するには至っていません。そのため、今後さらに研究が必要です。
子供の近視予防は、生活習慣に配慮することも大切です。