30代に差しかかると、顔のいたるところが気になってきますよね。
ほうれい線、小じわやたるみ、目元周りもくすみが出てきたりなど
疲れて見え、周りからも老けて見られることも増える一方です。
お化粧だけでは隠しきれずに、美容医療をされる方も最近は増えています。
スキンケアや日頃のケアでどうにかならないかなと思って、調べてみました!
そこで見つけたのが、「エイジングケアアカデミー」というサイトです。
こちらにはエイジングケアを主に取り上げられているのですが、美容・スキンケア方法だけではなく、季節ごとの食べ物なども紹介されていました。とても役立つ情報が豊富だったので、私はブックマーク済みです♬
そこで今回は、エイジングケアアカデミーさんの“30代の目元のくすみをパッと明るくするメイク術のレッスン動画紹介” をもとに、目元のくすみの原因や対策方法について、ご紹介していきます!
目元のくすみの原因
皆さんは目元のくすみの原意って何だと思いますか?
疲れすぎやストレス、スマホの見過ぎかな?などと思われる方も多いかと思います。
ですが、目元のくすみの原因は
・乾燥肌
・血行不良
・メラニンの蓄積
が主に上げられています。
また、お肌の糖化が原因で「黄ぐすみ」になることもあるようです。
目元って皮膚が薄く乾燥しやすい部分です。うるおいが不足してくると、お肌のキメが乱れてしまい、ハリやツヤも減ってお肌の透明感がなくなってしまいます。
特に、朝スキンケアをすると家に帰るまでは保湿ケアなかなかしないですよね。すると乾燥が進み、夕方にはくすみが目立つことが多くなってきます。
また、身体の冷えや顔冷えで血行不良になると、お肌に十分な栄養が行き渡らなくなります。そして、リンパの流れも悪くなり、老廃物をうまく輩出することが難しくなります。その結果、ターンオーバーが乱れ、目元のくすみや顔のむくみをもたらします。
そして、最後はメラニンの蓄積です。
目元・目の下が茶色っぽくくすんでいる場合、紫外線ダメージや摩擦の強い洗顔やクレンジングでメラニンが増加したことが原因です。
ちょっとした刺激で、目元のくすみが悪化してしまうんですね。
目元のくすみの対策方法とは
自宅でできる目元のくすみ対策方法をご紹介していきます。
出来るだけお金をかけずに、改善していきたいですよね!
先ほど原因の1つで、「乾燥肌」をあげました。乾燥肌が原因でくすみになっています。ということは、対策方法としては1つ、「保湿」です。
化粧水だけではなく、セラミドなどの保湿成分を配合した目元美容液を目元に塗ることや、たまに、フェイスマスクを使うこともおすすめです。
つぎに、血行不良が原因でできるくすみについて。
血行不良によるくすみのケアは、フェイスマッサージやからだを温めることが大切です!
入浴や運動習慣などで身体を温めること、食べ物にも気を遣うことが大切です。
また、ビタミンEも血行を良くします!おすすめの食べ物の詳細は、先ほど紹介した記事でチェックしてみてください♬
さいごに、メラニンの蓄積によるくすみが原因だった場合は、
「紫外線対策」に限ります。
常日頃から、定期的に日焼け止めを塗ることがおすすめです。
また、ストレスや疲れを解消するために、睡眠をしっかりとることも、器具済解消につながっています。
最後に
今回は、目元のくすみに関する美容情報をご紹介しました。先ほどご紹介したエイジングケアアカデミーさんの“30代の目元のくすみをパッと明るくするメイク術のレッスン動画紹介” では、目元のくすみを明るく魅せるメイク動画なども詳細にご紹介されているので、ぜひ、皆さんもチェックしてみてくださいね!少しでも皆さんのお役に立てていれば、幸いです。健やかな美肌をゲットして、楽しい毎日を過ごしましょう!